


芸能スタッフの仕事
イベント
オーガナイザー
Event organizer
イベントオーガナイザーとは?
アーティストのライブのほかスポーツイベント、展示会、インストアイベント、記者会見など様々なイベントに関わり、企画、制作、運営まで一貫しておこなっていきます。イベンターとも呼ばれます。主催者や芸能・音楽事務所(プロダクション)、アーティストなどとミーティングを重ね、どのようなコンサート・イベントを行いたいのかのプランニング(構成)を行います。将来的には企画・運営の統括であるコンサート(イベント)プロデューサーを目指すこともできます。
仕事内容

① コンサート・イベントの企画
主催者やアーティスト、芸能事務所、音楽事務所などコンサートやイベントを実施したい企業が「どんなことをやりたいのか」ということを聞いて、コンサート・イベントの構成を考えます。
② 会場・スタッフの手配
日時やイベント規模などを考えながら一番適した会場を手配します。また、規模や予算に合った当日の運営スタッフ(受付や物販、設営、誘導スタッフ)を手配します。
③ コンサート・イベントの宣伝活動(プロモーション)
コンサート・イベントのポスターやフライヤー(チラシ)、ホームページの企画制作、SNSでの告知など集客に向けたプロモーションを行います。
④ 当日の運営
運営者として、アルバイトスタッフの管理や各スタッフへの指示などを行い、コンサート・イベントがスムーズに始まり、時間通りに終わるように仕事をします。
どうやってなるの?

コンサートやライブ、イベントなどの制作会社に就職することが一般的です。それぞれコンサートやライブを扱っている会社、イベント中心の会社、スポーツイベントなどを手がけている会社など、様々な会社があります。また、音楽プロダクション内に企画するセクションがある場合もあります。主催者や来場者に満足してもらえるイベントを企画する創造力やプランニング能力のほか、先を見据えた計画、準備、そして当日臨機応変に動くことができる現場力が必要になるので、未経験の方よりは専門学校などで大小様々なイベントなどでしっかりと経験を積んだ方の方が企業から好まれる傾向があります。
必要な資格・試験情報

必要な資格は特にありませんが、プロモーションにあたりPCのオフィスやイラストレーターやフォトショップなどを使えるとより仕事の幅が広がるでしょう。