テレビ・映画・アニメ・
番組に関わる仕事
Program director
テレビ番組制作現場の責任者で、プロデューサーが決定した番組のロケや編集・制作スタッフの選定と割り振り、制作現場の指揮を行う総監督です。スタッフに細かく指示を出しながら番組作りのはじめから終わりまでの全てを指揮し、自分のイメージ通りに番組を作りあげていきます。またドラマの場合には俳優への演技指導もディレクターが中心となって行います。さらにカメラマン、音声、照明、セットなどさまざまな専門分野のスタッフや出演者をまとめるため、高いコミュニケーション能力も必要となる職業です。
プロデューサーや放送作家などと一緒に番組の企画を考え、それに演出をつけ映像で表現していくことがディレクターの仕事です。ディレクターの演出次第で番組の質が変わるため、非常に重要な仕事です。また収録した映像を編集していくのもディレクターの仕事となり、視聴者を飽きさせないための映像的技術や編集技術、アイデアを考え編集をしていきます。
テレビ局に就職する方法とテレビ番組制作会社やプロダクションに就職する方法があります。どちらの方法でもまずはAD(アシスタントディレクター)からスタートすることがほとんどです。ADとして数年間、下積みと番組制作の基礎を学び、ディレクターへ昇格するのが一般的なルートです。 ディレクターには専門の知識や技術が必要ですので、それらを教えてくれる学校などに行くことで、ディレクターへの道のりは近くなります。専門学校の場合はテレビ業界で実際に働いている方が講師をしていることも多く、在学中に現場実習で経験を積むことも可能です。
特別必要となる資格はありません。演出力や映像センス、撮影や編集など番組制作に必要なスキルに加えてマネジメント能力やコミュニケーション能力が求められます。また、番組制作会社への就職は即戦力を求める傾向がありますので、未経験の方よりは専門学校などでしっかりと番組制作や映像制作の経験を積んだ方が企業から好まれる傾向があります。
2年制音楽テクノロジー科
映画TV番組制作専攻
映画やテレビ番組の企画・構成・撮影など制作に必要な要素と現場の進行などテレビや映画業界で即戦力となる力を身に付けた制作スタッフを育成します。また配信スキルも同時に学ぶことができ、現在の放送・映像業界に必要な人材としての力も学びます。
詳細を見る3年制音楽ビジネス科
デジタル映像クリエーター専攻
SNSやYouTubeなどをはじめとする動画制作はもちろん、エフェクト映像やCG、VRなどのテクノロジーを取り入れた映像作品の制作など、あらゆるメディアに対応できるクオリティの高い作品を作り上げる次世代の映像クリエーターを目指します。
詳細を見る