学校紹介School
日本のエンターテイメントを札幌で学ぶ!

学校法人滋慶学園COMグループのミッション
滋慶学園COMグループのミッション
滋慶学園COMグループ
札幌放送芸術&ミュージック・ダンス専門学校
札幌アニメ・声優専門学校のミッションは
職業人教育を通じて、「社会に貢献する人材の育成」です。
イノベーションしていく人と、しない人。
自分らしさを発揮する人と、しない人。
イノベーションは、人を成長させ、豊かで明るい未来をつくります。
自分らしさは、あなたを輝かせ、あなた自身を幸せにします。
さあ、あなたはどんな人をめざし、どんな未来を選びますか?
「好き」なことを仕事にし、人に「感動」を与え、社会に貢献する。
SBM/SSAは、夢を実現するためイノベーションし、「あなたらしさ」を発揮する学校です

魂を揺さぶられるほどに高揚し、思わず涙するほどに共感し、五感を刺激されて感動する。
無限のエネルギーで人の心を動かす、それが「音楽」です。
その音楽を「仕事」にできたなら・・・・。
音楽に魅せられた人なら、誰でも一度はそう考えます。
と同時に、その多くの人は「やはり無理」と諦めてしまいます。
しかし、それは決して「夢物語」などではありません。
この業界は想像以上に奥が深く、「仕事」も多様に存在しています。
アーティストとして演じる人はもちろん、音響・照明やエンジニアとしてステージをつくる人、エンターテイメントビジネスを企画する人、音楽ジャーナリズムの世界で活躍する人etc.
多彩で豊かなエンターテイメントが求められる現代、音楽の領域は広がり、そこに関わる仕事も増え続けているのです。
まだ見ぬ自分の可能性を信じ、勇気を持って踏み出してください。
音楽業界への扉、私たちと一緒に開いてみませんか?
大好きな「音楽」と一緒に生きていく
そのためには努力すること 続けること
そして信じること
- 音楽評論家・作詞家 名誉学校長
湯川れい子 - Profile
音楽評論家・作詞家。早くからエルビス・プレスリーやビートルズを日本に広めるなど、独自の視点によるポップスの評論解説を手がけ、世に国内外の音楽シーンを紹介し続け今に至る。現在も多数の新聞、音楽専門誌、一般誌のレギュラー執筆を持ち、FM横浜「ミュージック・ランブル」などのラジオパーソナリティや、日本レコード大賞審査委員長なども務め、評論家生活51周年、作詞家生活46周年を迎えた。和田アキ子、藤井フミヤ、中森明菜、徳永英明などの作詞、マライア・キャリー、マイケル・ジャクソンなどの訳詞を手がけ、ヒット曲には「恋に落ちて」「六本木心中」「ランナウェイ」「涙の太陽」などがある。

役者とは何か?
役らしく演じて振る舞うこと、ではありません。
それは、「その人の人生を生きる」ということなのです。
心や感情の揺らぎ、人生の機微を表現することなのです。
例えば「ありがとう」。
あなたならどう表現しますか?
短い言葉の中にも、いくつもの人生があるはずです。
大切なのは、「豊かな感性」と「たくましい想像力」なのです。
経験豊富な講師陣、表現の場にふさわしい設備etc.
この学校には、夢を叶えるための環境が整っています。
ただひたすらに夢中、そんな学生生活を送ってください。
演じるとは「その人の人生を生きる」こと
すべての表現には「豊かな感性」と
「たくましい想像力」が必要
- 声優
増岡 弘 - Profile
アニメ「サザエさん」のマスオ役、「それいけ!アンパンマン」のジャムおじさん役など、を担当する国民的声優。学生時代は美術の仕事をめざし、史上最年少で二科展入選。その後、言葉の可能性に気づき役者に転向。1986年には、若手俳優養成のために「劇団東京ルネッサンス」を設立、主宰する。