放送芸術音楽科PAエンジニアコースPublic Address Engineer Course
ライブハウスや、野外イベントなどあらゆる現場に対応できる力を身につける!

この学校にそろう機材は、最新・最高レベルの音響機材ばかり。自由自在に使いこなせるようになるまで、徹底的に技術を磨きます。そのうえで、学びのフィールドとなるのは、実際のコンサート、ライブ、イベント、舞台など。リアルな現場を体験する実習中心のカリキュラムで、状況に合わせた対応力を養成。感動を生みだすコンサートの現場で、アーティストをサポートし輝かせる即戦力となりうる人材へと育成します。
- 就学期間
- 2年制
- 1コマ時間数
- 90分
- 週授業時間数
- 15コマ/週
めざす業界
- PA(音響)会社
- コンサート制作会社
- イベント企画会社
- コンサートホール
- レコーディングスタジオ
- 音楽スタジオ
- ライブハウス
めざす職業
- PAエンジニア
- コンサートPAエンジニア
- ライブハウスPAエンジニア
- イベントPAエンジニア
- 劇団PAエンジニア
- ホテル音響オペレーター
- 放送音響オペレーター
- ミキシングエンジニア
- 音効スタッフ
Close up
たくさんの卒業生が北海道を舞台に北海道を代表する音響会社で
PAエンジニアとして活躍中!
- (株)フォルクラング
夏フェス『RSR』や『JOIN ALIVE』をはじめ、コンサートイベントの制作・音響・照明を行う会社
阿波 さん
- (株)ウイークエンド
日本最大級の野外ロックフェスティバル『RSR』『よさこいソーラン祭り』など、各種イベントの音響プランニングを行う会社
髙井 さん
- (有)湯澤商事サウンドグルーヴ
『よさこいソーラン祭り』をはじめ、道内のイベントを中心に担当する音響会社
沖野 さん
- (有)P&L企画<
(びほーる)道東を中心に、イベントにおける企画・制作から音響・照明までを手がける。美幌町民会館「びほーる」を受託管理
大久保 さん
Pick up
授業紹介
- イベントプロダクション
-
1学期は歩行者天国やライブハウスなどで行われる様々なイベントに運営スタッフとして参画。2学期は札幌を代表するアーティスト3組とコラボしたチャリティーTシャツを制作。アーティストの選定、企画とデザイン提案、インタビュー取材、SNS運営、ネットショップを開設しての販売・発送まで、全てを学生主導で進行します。
- マネジメントゼミ
-
タレントをマネジメントする上で基本的なスケジュール管理はもちろん、そのタレントが成功するための要素を分析し、明確化することでノウハウを学びます。デビューを目指す学生にマネージャーとしてサポートすることで、実践力を身につけます。
- NEXT STAGE
-
企画・制作進行・宣伝・運営に分かれ、各チーム内外での情報伝達のもと一からイベントを作り上げます。学内アーティストの発掘・宣伝、またプロのアーティストのブッキングを行い、当日のスケジュール管理はもちろん、プロの現場と全く同じ流れを学んでいきます。
- 照明ベーシック/照明アドバンス
-
実際の現場で必要となる照明の基礎知識・技術を学びます。様々な灯体や照明卓の扱い方から、仕込みやばらし時に必要なスキルまで修得します。
- フリーペーパー制作実習
-
学生が企画・制作・発行を行う雑誌制作実習。自身が記者(ライター)になり、今現在、旬なアーティストをブッキング、インタビューを行います。誌面のデザイン等も手がけ、インタビュー内容をもとに、文章執筆を行うことで、総合的な編集技術を学びます。
PAエンジニアコースで学ぶ 科目
音響知識を学ぶ
- 電気知識
- 楽器知識
- PAベーシック
音声技術を学ぶ
- 音声編集
- スタジオ音声
オペレートスキルを学ぶ
- PAスタッフワーク
- ライブ実習
プロ勢ぞろい! 講師
- 髙木 浩志 先生
PROFILE
有限会社湯沢商事
花*花、沢田知可子の道内ツアーや各種イベントのオペレートを担当。
- 仁井田 正樹 先生
PROFILE
株式会社音響スタッフ
ライブやイベントにて音響を担当。